予定通りにリセットしました。自然妊娠は可能性が限りなくゼロだとわかっていても、やっぱり高温期の終わりころは気になってしまうものですね…。
先日の診察時に指示されていたとおり、生理開始2日目からプレマリンとデュファストンを一緒に飲み始めることになりました。
急に決まった夫の転勤により引越しの準備でバタバタしていて、不妊治療のことを考える余裕がなく、毎日があっという間です。
プレマリンとルトラールを飲む理由
採卵の1周期前は、ピルで卵巣を休ませます。
と聞いていたので、独身時代に子宮内膜症の治療で飲んでいたルナベルなど、ピルを処方されるのだと思っていました。
しかし、先生から渡されたのはプレマリンとデュファストンを1日3回×14日分です。
プレマリンとは
プレマリンってなんだっけ…と思ったら、以前カウフマン療法で服用した時に自分で書いていました。⇒「カウフマン療法で服用するプレマリンの副作用で片頭痛が…」
カウフマン療法中、1日1回就寝前に1錠ずつだったんですが、今回は1日3回1錠ずつなので、副作用で悩まされた片頭痛がどう出てくるのか怖いです。
これを書いているのが生理開始2日目(D2)で、今朝から飲み始めたばかりですが、生理痛のためロキソニン(鎮痛薬)も飲んでいるので、もし副作用の片頭痛が出ていてもわからないですね。
これから2週間飲むので、また変化があれば追記しようと思います。
デュファストンとは
私は過去にデュファストンを服用したことがあり、それは人工授精のあとの高温期でした。
デュファストンは、↑にも書いたカウフマン療法で、プレマリンと共に高温期で服用したルトラールと同じくプロゲステロン錠剤です。
黄体ホルモンであるプロゲステロンは、排卵後、卵胞から変化した黄体から分泌されます。そして、子宮内膜を充実させ、受精卵が着床しやすい状態にします。
この薬は、その黄体ホルモンを補充するための薬です。
なぜプレマリンとデュファストンを同時に飲むのか?
本来であれば、カウフマン療法の時と同じように
①エストロゲン錠剤(プレマリン)を飲む
②高温期からプロゲステロン錠剤(ルトラールやデュファストン)を飲む
③飲むのをやめると生理が始まる
というように、月経周期を整えるのだと思います。
しかし、私の場合、本来は4月末から採卵周期に入る予定でしたが、GWで病院が長期休診になってしまい卵胞チェックに重なってしまうため、1周期伸ばすことに…。
そこで、最短ルートで採卵周期に入るために、2週間同時に飲むことになったのではないかと思います。
ご主人の仕事の関係もありますし、少しでも早く採卵したいですもんね?
と確認されて薬を渡されたのですが、その場で薬の内容まで頭が回らなかったので、あくまでこれは私の想像です。
前回の日記はこちら★「子宮鏡検査とLHRHテストの結果&スケジュール決定」
14日間服用している間に次回の受診があり、その時に今後のスケジュールが決まるので、この薬を同時に飲んだ意味を確認しようと思います。
今後のスケジュール
・4月27日に卵巣の状態を確認するため病院へ
・GW明けから自己注射して、その2週間後くらいに採卵予定
気が付けば、初めての採卵で受精障害で全滅となってから1年が経っていました。
私は『5年日記』という、毎年同じ日に同じページに日記をつけるタイプの日記帳を使っているのですが、2016年は何度も「1年後は妊娠していますように」と書いていて、1年たった今、見るのが苦しいです。
体外受精にステップアップしてからの1年で、妊娠は奇跡の連続だということを、改めて思い知った気がします。
ついに今週末は家の引越しがあるので、採卵を楽しみにそちらを頑張ります。
応援クリックいただけたら嬉しいです(*^_^*)
コメント
はなさん初めて私は、40代後半女性で独身ですが、実は、生理前の茶色い血がタンポンに付いているのにプレマリン&デュファストンを飲んでも良いのか気になりますね3日で終わるかも気になりますし・・・アドバイス待っています❤
恭子さん。
私も生理前、茶オリが数日間続いてから始まるタイプなので、いつから生理と捉えるのか悩んでしまうときもありますね。
生理の始まり方も人それぞれなようなので、処方してもらった医師(病院)に「若干出血しているけど、いつから飲んだらいいのか?」を確認された方が安心だと思います。
とりあえず服用開始を自己判断はされないほうが良いかと。
私は医師ではないですし、正確なことがお答えできませんので・・・お役に立てず申し訳ありません。