不妊治療日記(採卵4回目) 採卵後の初診察で凍結卵のグレード確認&カベルゴリンの副作用 6月9日に転院して初めて(通算4度目)の採卵をしました。 4個採卵中3個は空胞でしたが、残る1個は顕微授精により無事に受精・分割してくれ、初期胚で凍結することができました。 採卵後1週間経ち、卵巣が腫れていないかのチェックのため... 2017.06.18 不妊治療日記(採卵4回目)
不妊治療日記(採卵4回目) 通算4回目の採卵 受精・培養結果 生理14日目の6月9日に転院して初めて(通算4度目)の採卵をしました。 採卵した時点で、4個採ったうち3個は空胞だったということで、頼みの綱は残る1個のみでした。その1個が成熟卵であるかどうかも、病院にいる間にはわかりませんでした... 2017.06.14 不妊治療日記(採卵4回目)
不妊治療日記(採卵4回目) 採卵周期D14 通算4回目の採卵してきました 5月27日から始まった転院先では初めて(通算では4回目)の採卵周期、生理14日目の6月9日に採卵してきました。 生理2日目からフェリング150単位を8日間、生理10日目と11日目はフェリング225単位と排卵を抑制するセトロタイド0.2... 2017.06.11 不妊治療日記(採卵4回目)
不妊治療日記(採卵4回目) 採卵周期D10の卵胞チェック 低AMHで数が育たない 5月27日に転院先では初めて(通算では4回目)の採卵周期が始まりました。1つでも多くの受精卵を凍結させることが目標です。 生理2日目からフェリング150単位の自己注射が始まり、生理7日目に引き続き、10日目にも2回目の卵胞チェック&血... 2017.06.06 不妊治療日記(採卵4回目)
不妊治療日記(採卵4回目) 採卵周期D7の卵胞チェックとFSHの数値 FSH値が高いことにより採卵周期が延期となっていましたが、プラノバールの効果で無事に下げることができました。 5月27日に生理が始まり、いよいよ転院先では初めて(通算では4回目)の採卵周期のスタートとなります。 生理2日目からフ... 2017.06.03 不妊治療日記(採卵4回目)
不妊治療日記(採卵4回目) 採卵周期に入る前の自己注射指導を受けました FSH値を下げるために飲んでいたプラノバールは5月21日で終了となり、22日からは同じくFSH値が上がり過ぎないためにプレマリンを飲み始めました。 まだ生理はきていませんが、アンタゴニスト法で採卵するための自己注射指導と、再度FSH値... 2017.05.26 不妊治療日記(採卵4回目)